Skip to content
Tiatra, LLCTiatra, LLC
Tiatra, LLC
Information Technology Solutions for Washington, DC Government Agencies
  • Home
  • About Us
  • Services
    • IT Engineering and Support
    • Software Development
    • Information Assurance and Testing
    • Project and Program Management
  • Clients & Partners
  • Careers
  • News
  • Contact
 
  • Home
  • About Us
  • Services
    • IT Engineering and Support
    • Software Development
    • Information Assurance and Testing
    • Project and Program Management
  • Clients & Partners
  • Careers
  • News
  • Contact

企業を悩ます「ハイブリッドIT環境のモダナイゼーション」の難題 乗り越える方法論とは?

現在の企業では、オンプレミスで活用してきた既存システムに加え、さまざまなクラウドサービスの利用拡大が進んでいる。このいわゆる「ハイブリッドIT環境」の普及は運用の複雑化をもたらしているのが実情だ。

中でも多くの企業を悩ませているのがプラットフォームの乱立である。キンドリルジャパン ストラテジックサービス本部 コンサルティング&ソリューションデザイン事業部 Director Consult Partnerの條々しの氏は、「SaaSを含むさまざまな異なるクラウドサービスが部門ごとに導入され、管理やガバナンスが追い付かないといった課題が顕在化しています」と語る。

こうしたハイブリッドIT環境のもとでは、システムに障害が起こった際の対処も後手を踏みがちだ。あちこちに散在したプラットフォームが複雑に連携しあっているため、問題の原因がどこにあるのか特定が困難で、影響が及ぶ範囲もわからない。必然的にダウンタイムが長引き、事業継続に深刻なリスクをもたらすことになってしまう。

混乱が起こる背景には、ハイブリットIT環境の運用にあたる組織体制の問題も浮かび上がってくる。

「障害がどこで起こっているのかを特定するためには、オンプレミスおよびクラウドのインフラ、アプリケーション、それらをつなぐネットワークまで、すべてのレイヤーをエンドツーエンドで可視化しなければなりませんが、その基本的な仕組みや体制が実現できていません。各レイヤーがそれぞれ縦割りのチームで運用されているため、有機的な連携がとれないのです。そもそも情報システム部門の人材が慢性的に不足しており、各レイヤーの運用チーム自体が成り立っていないケースも散見されます」(條々氏)

一方、その間にもオンプレミスで運用しているレガシーシステムの老朽化もどんどん進んでいく。そこでクラウド移行を含めたモダナイズを検討することになるのだが、実際に着手した多くの企業が当初の想定を大幅に超えるコストや、プロジェクトの長期化といった問題に直面するのが現実だ。キンドリルによれば、「モダナイゼーションに取り組む企業の約70%がROI目標を達成できていない」という調査結果もある。

Right Workload / Right Place / Right Paceに基づく戦略を策定

上述のようなハイブリッドITに関する課題を解決し、あるべきモダナイゼーションを実現していくためには、どんな取り組みが求められるのだろうか。

「モダナイゼーションを推進していく上では、システムの運用改善によって実現できるものと、インフラやアプリケーションを刷新しなければ実現できないものの2つの側面からの検討が必要です。さらに運用についても、自動化や可視化の仕組みによって短期的に実現を目指すものと、運用プロセスや体制を抜本的に変革していく中長期的な取り組みに分かれます。こうした多角的な観点に基づいて、計画的かつ段階的なアプローチを展開することが重要です」(條々氏)

この考え方に基づいてキンドリルが提唱しているのが、「Right Workload / Right Place / Right Pace」というキーワードである。要するに「適切なワークロードを、適切なプラットフォームに、適切なタイミングで移行する」ことを目指す。

「運用に求められる特性は企業ごとやシステムごとに異なります。利用形態だけでなく、法規制や業界ガイドライン、社内ルールなどの観点からも、当該システムのプラットフォームがクラウド向きなのか、そうでないのかを見極めておく必要があります。また、クラウドに移行するにしても、どのシステムから順に行っていくのか優先度を決めておかなければなりません」(條々氏)

例えばメインフレームの移行に際して大きな困難が予想される場合、まずはフロント部分のWebアプリケーションのみを移行してオンプレミスと連携させるといった方針を取る。逆にメインフレームそのものの拡張性に限界を感じており、最新技術を取り入れたビジネス活用ができるようにしたいのであれば、クラウドネイティブなシステムへの再構築を目指すことになるだろう。

このように企業ごとの経営課題に沿った形でRight Workload / Right Place / Right Paceの方針を固めた上で、モダナイゼーションに臨まなければならない。

「Run and Transform」を導き出したキンドリル自身の実体験

具体的にどうやって企業ごとに最適なモダナイゼーション戦略を立案していくのか。そこに向けてキンドリルは「Run and Transform」という方法論を提示している。

まずは「現状の把握と課題の整理(アセスメント/課題の可視化)」を行い、次に「目的の明確化、戦略策定(ビジネス目標との連携)」を行う。その上でモダナイゼーションを図るシステムの「デザインと構想」を描き、「段階的な実装(標準化や自動化の適用)」を行う。さらに移行が完了した後も「継続的な改善(可観測性の向上とそれに基づいた改善)」を繰り返す。この一連のプロセスをシステムを稼働させながら実現していくのがRun and Transformである。

キンドリルがこの方法論を導き出すにいたった背景にあるのは、自らが全面的なシステム移行を成し遂げてきた「カスタマーゼロ」と呼ぶ自社の事例である。

2021年にIBMから独立したキンドリルは、分社化に際してIBMとの間で「移行期間中のサービス提供に関する契約(TSA)」を締結したが、すべてのプラットフォームとアプリケーションの使用を終了する期限が2023年11月と定められた。

通常であれば安全策をとって、これまで使ってきたものとほぼ同じインフラやシステムを導入するところだろう。しかしキンドリルは、あえてその道を選ばなかった。現行のシステムでは、「約9万人のスタートアップ」を自称する最新の組織のあり方に対応できないと考えたからだ。そこで「データ中心」「プラットフォームファースト」「クラウドベース」「自動化主導」「ゼロトラスト」を軸とするプリンシプル(原則)を掲げ、より無駄のない、モダンで安全なIT環境に切り替えることを目指したのである。

非常に大きなチャレンジではあったが、結果としてわずか2年間という短期間の中でレガシーシステムのモダナイゼーションを成し遂げることができた。

具体的にはIBM時代に1800本以上あったオンプレミスのアプリケーションは360本以下となり、さらに現在では300本以下にまで削減されている。同様に合計435本あった人事・購買・請求発注関連のアプリケーションをSAPとWorkdayの2つのプラットフォームに統合、65本以上あったコラボレーションアプリケーションを1つのMicrosoft 365プラットフォームに統合、68あったデータウェアハウスを1つのデータプラットフォームに集約、17あったID管理システムを1つに統合するといった成果を上げている。

「散在していたシステムの徹底したシンプル化と並行し、社内カルチャーの変革および社員全員のマインドチェンジに取り組んできたのも大きなポイントです。Run and Transformに基づくモダナイゼーションを推進しようとするお客様に対して、私たちはこの実体験を通じて培ってきたノウハウと知見をあわせて提供します」(條々氏)

コンサルティングとマネージドサービスの両輪でモダナイゼーションを支援

キンドリルが提供するモダナイゼーションのソリューションは、上流工程のコンサルティングとマネージドサービスの大きく2つの要素で構成されており、機敏かつ継続的なハイブリッドIT環境の変革を支援する。

「コンサルティングのチームはRun and Transformの方法論において、『現状の把握と課題の整理』『目的の明確化、戦略策定』『デザイン/構想と段階的な実装』までのプロセスを主に担当し、その後の『継続的な改善』をマネージドサービスのチームに引き継ぎながら実施していくのが基本的な形となります。この2つのチームのお互いのメンバーが常に連携・連動しながら、お客様ごとの経営目標に沿ったモダナイゼーションを実現していきます」(條々氏)

そしてこの過程で効果的に活用するのが、AIオペレーションサービス(AIOps)を主要機能とする「Kyndryl Bridge」だ。このプラットフォームを活用することで、ハイブリッドIT環境で運用しているIT資産全体を一元的に把握できるほか、すべてのシステムのパフォーマンスを確認したり、機能停止を防いだりすることが可能となる。

「ハイブリッドIT環境を運用するにあたって、お客様はこれまで多くの人手をかけてきました。そんな課題の根幹にあった煩雑なオペレーションを徹底的に自動化し、人間が関わるのは本当にコアな業務のみに抑えるのが Kyndryl Bridge
の狙いです。1つのダッシュボードにすべての情報が集約され、さらにAIOpsによってこれからどんな事象が起こるのかを予測するとともに、どういった対処を行うべきなのかアドバイスもあわせて提示されるため、極端に言えば人間は最終判断を行うだけで済みます。そんなハイブリッドIT環境運用の世界観をKyndryl Bridgeで実現していきます」(條々氏)

企業におけるシステム運用は、それ自体が目的ではなく手段である。ビジネス目標を達成するためには、オンプレミスのトラディショナルなIT資産とパブリッククラウドをシームレスに統合した統制管理を、最適かつ効率的に行えるようにすることが重要だ。キンドリルは、そんなモダナイゼーションのゴールイメージを共に描きつつ、あるべきハイブリッドIT環境を実現していく上でのベストなパートナーとなるだろう。

関連サイト:
ハイブリッドITへの実用的なアプローチでイノベーションを実現
Kyndryl Consultとは?


Read More from This Article: 企業を悩ます「ハイブリッドIT環境のモダナイゼーション」の難題 乗り越える方法論とは?
Source: News

Category: NewsMarch 2, 2025
Tags: art

Post navigation

PreviousPrevious post:El rol de CAIO reclama su posición frente al de CIONextNext post:How to avoid the hidden costs of onboarding

Related posts

CDO and CAIO roles might have a built-in expiration date
May 9, 2025
What CIOs can do to convert AI hype into tangible business outcomes
May 9, 2025
IT Procurement Trends Every CIO Should Watch in 2025
May 9, 2025
‘서둘러 짠 코드가 빚으로 돌아올 때’··· 기술 부채 해결 팁 6가지
May 9, 2025
2025 CIO 현황 보고서 발표··· “CIO, 전략적 AI 조율가로 부상”
May 9, 2025
독일 IT 사용자 협회, EU 집행위에 브로드컴 민원 제기··· “심각한 경쟁 위반”
May 9, 2025
Recent Posts
  • CDO and CAIO roles might have a built-in expiration date
  • What CIOs can do to convert AI hype into tangible business outcomes
  • IT Procurement Trends Every CIO Should Watch in 2025
  • ‘서둘러 짠 코드가 빚으로 돌아올 때’··· 기술 부채 해결 팁 6가지
  • 2025 CIO 현황 보고서 발표··· “CIO, 전략적 AI 조율가로 부상”
Recent Comments
    Archives
    • May 2025
    • April 2025
    • March 2025
    • February 2025
    • January 2025
    • December 2024
    • November 2024
    • October 2024
    • September 2024
    • August 2024
    • July 2024
    • June 2024
    • May 2024
    • April 2024
    • March 2024
    • February 2024
    • January 2024
    • December 2023
    • November 2023
    • October 2023
    • September 2023
    • August 2023
    • July 2023
    • June 2023
    • May 2023
    • April 2023
    • March 2023
    • February 2023
    • January 2023
    • December 2022
    • November 2022
    • October 2022
    • September 2022
    • August 2022
    • July 2022
    • June 2022
    • May 2022
    • April 2022
    • March 2022
    • February 2022
    • January 2022
    • December 2021
    • November 2021
    • October 2021
    • September 2021
    • August 2021
    • July 2021
    • June 2021
    • May 2021
    • April 2021
    • March 2021
    • February 2021
    • January 2021
    • December 2020
    • November 2020
    • October 2020
    • September 2020
    • August 2020
    • July 2020
    • June 2020
    • May 2020
    • April 2020
    • January 2020
    • December 2019
    • November 2019
    • October 2019
    • September 2019
    • August 2019
    • July 2019
    • June 2019
    • May 2019
    • April 2019
    • March 2019
    • February 2019
    • January 2019
    • December 2018
    • November 2018
    • October 2018
    • September 2018
    • August 2018
    • July 2018
    • June 2018
    • May 2018
    • April 2018
    • March 2018
    • February 2018
    • January 2018
    • December 2017
    • November 2017
    • October 2017
    • September 2017
    • August 2017
    • July 2017
    • June 2017
    • May 2017
    • April 2017
    • March 2017
    • February 2017
    • January 2017
    Categories
    • News
    Meta
    • Log in
    • Entries feed
    • Comments feed
    • WordPress.org
    Tiatra LLC.

    Tiatra, LLC, based in the Washington, DC metropolitan area, proudly serves federal government agencies, organizations that work with the government and other commercial businesses and organizations. Tiatra specializes in a broad range of information technology (IT) development and management services incorporating solid engineering, attention to client needs, and meeting or exceeding any security parameters required. Our small yet innovative company is structured with a full complement of the necessary technical experts, working with hands-on management, to provide a high level of service and competitive pricing for your systems and engineering requirements.

    Find us on:

    FacebookTwitterLinkedin

    Submitclear

    Tiatra, LLC
    Copyright 2016. All rights reserved.